マーフィー氏こと柾木利彦氏の開発したスパンモデルとスーパーボリンジャーはユーザーからの支持が厚く、複数のFX業者が取引ツールにそのテクニカルを採用しています。
しかし、FXスマホアプリでスパンモデルとスーパーボリンジャーを使える業者は意外と限られています。お気に入りのテクニカル指標であれば、PCツールだけでなく、iPhoneなどスマホアプリでも表示させてチャートを見たいですね。
ここでは、マーフィー氏の生み出した、スパンモデルとスーパーボリンジャー、2つのテクニカル指標をスマホアプリでも使えるFX業者を紹介しています。
「FXプライムbyGMO」であれば会員限定でマーフィー氏のレポート閲覧が可能!気になった業者・アプリがあれば公式サイトもチェックしてみてください!
スパンモデル・スーパーボリンジャー搭載iPhoneアプリ一覧
FXアプリ/FX会社 | テクニカル搭載 | 足種 | テクニカルの同時表示 | チャート分割 | 公式サイト |
---|---|---|---|---|---|
![]() FXプライムbyGMO(※1) |
54種類 | 13種類 | ○ | ○ | ![]() |
![]() 外為どっとコム |
22種類 | 13種類 | ○ | ○ | ![]() |
![]() ヒロセ通商 |
13種類 | 13種類 | ○ | ○ | ![]() |
![]() DMM FX |
12種類 | 11種類 | ○ | ○ (※2) |
![]() |
![]() マネーパートナーズ |
15種類 | 10種類 | ○ | × | ![]() |
![]() セントラル短資FX |
15種類 | 13種類 | ○ | ○ | ![]() |
(※1:FXプライムbyGMOではブラウザ表示の「プライムチャート」にてスパンモデルとスーパーボリンジャーを使用できます。iPhoneアプリには非搭載)
(※2:DMM FXのアプリはチャート分割機能を搭載していますが、分割時に限りテクニカル指標は移動平均しか表示できません)

FXプライムbyGMO【プライムチャート】
FXプライムbyGMOでは、スパンモデルとスーパーボリンジャーを「プライムチャート(ブラウザ表示)」にて利用することができます。このチャートツールはPCのみに対応していたのですが、バージョンアップによりスマホ、タブレットでも使用可能に。54種類もの豊富なテクニカル指標を搭載し、チャートの2分割が行えるなどの高機能を備えています。
ブラウザ表示になりますのでアプリとは使い勝手が異なりますが、マルチタイムフレームを使えたり、複数のチャートタイプ、27種類の描画機能などがあり見所は多いです。
FXプライムbyGMOスマホアプリ「PRIMEアプリS」の使い方・特徴を徹底解説

外為どっとコム【外貨ネクストネオ「GFX」】
外為どっとコムのスマートフォン版『外貨ネクストネオ「GFX」』もスパンモデルとスーパーボリンジャーを装備。スパンモデルとスーパーボリンジャーの同時表示にも対応しており、複数のチャートを並べて表示する機能も搭載しています。
外為どっとコムは多数の通貨ペアで業界最狭水準のスプレッドを誇っており、複数のベンダーから配信される最新ニュースや豊富なレポートをスマホで閲覧できるなど、さまざまな魅力を持つFX業者です。

ヒロセ通商【iPhone版 LION FX】
ヒロセ通商ではユーザーの要望を受けて、PCツールだけでなくスマートフォン版のLION FXでもスパンモデル・スーパーボリンジャーが使えるようになりました。
テクニカル指標を重ねて表示させることも可能。しかも便利なマルチチャート機能に対応していますので、2分割もしくは4分割したチャートでも利用できます(ただし分割時はテクニカル指標の表示は1種類のみ)。
現時点において、スパンモデル・スーパーボリンジャーを標準搭載しており、かつ4分割までのチャート表示ができるFX業者は極めて珍しいです。気になった方はぜひヒロセ通商をチェックしてみてください。
ヒロセ通商スマホアプリ「LION FX」の使い方・特徴を徹底解説

マネーパートナーズ【HyperSpeed Touch nano】
マネーパートナーズのFXサービス、パートナーズFX nanoのスマホアプリに、スパンモデルとスーパーボリンジャーが搭載しており、同時に表示させることも可能です。
その上、「HyperSpeed Touch nano」ではASストリーミングもしくはストリーミング注文の画面へ移行しても、チャートにテクニカルが現れたままですので、スパンモデル・スーパーボリンジャーを見ながらの素早い発注も行えます。アプリ自体の操作性もとても快適で、100通貨単位からの少額トレードも可能。
マネーパートナーズスマホアプリ「HyperSpeed Touch」の使い方・特徴を徹底解説