ここではFX業者の取引における、1回あたりの最大注文数量(最大ロット数)と、保有できる建玉の上限数量を比較して紹介しています。大口取引をされる方にとっては、1回の注文上限や保有できるポジションの最大ロット数の設定は気になるところ。
注文数量の設定はFX業者によって異なります。当ページでは国内FX業者のスペックを調査し、発注上限数量の高いおすすめ5社をご紹介。もっと多くのFX業者をチェックしたいという方のために、他の業者のスペックもまとめて比較した表も掲載しています。
大口取引をしようと思ったら上限に引っかかってしまい、思うように取引ができなかった…といったことにならないように、ご自身のスタイルに合ったFX業者を見つけ出してくださいね。
【5社厳選】1回の発注上限が高いおすすめFX業者!
FX業者 | 1回の発注上限 | 建玉の保有上限 | 業者の見所 | 公式サイト |
---|---|---|---|---|
![]() IG証券 |
上限なし | 上限なし | ・取引数量無制限 ・CFD銘柄も充実 |
![]() |
![]() 外為どっとコム |
500万通貨 | 5,000万通貨 | ・最狭水準スプレッド ・多彩な情報配信 |
![]() |
![]() GMOクリック証券 |
500万通貨(※1) | 4,000万通貨 | ・大手ネット証券のFX ・使いやすいツール |
![]() |
![]() ヒロセ通商 |
50万〜1,000万通貨(※2) | 1,300件 | ・スキャルピングOK ・キャンペーンが充実 |
![]() |
![]() マネーパートナーズ |
100万〜200万通貨(※2) | 1,000件 | ・1日の新規取引上限なし ・高機能ツール |
![]() |
(※1:GMOクリック証券の1回の発注上限は通常100万通貨までですが、大口取引用のExモードに切り替えれば500万通貨までの発注が可能となります。ただし通常モードとExモードでは配信レートおよびスプレッドが異なります)
(※2:ヒロセ通商とマネーパートナーズの1回の発注上限は、通貨ペアによって変動します)

「IG証券」は発注上限が無制限!
発注上限は無制限!取引量に応じたキャッシュバックも実施!
1回の発注上限について、IG証券の取引要綱には発注上限の記載はありません。つまり、自分が持ちたいポジションを上限を気にせず保有することが可能。
建玉保有上限もないため、資金が許す限りポジションを保有することができます。当サイトでは国内にある30社以上のFX業者を調査しましたが、最大発注上限と建玉保有制限を設けていないのはIG証券だけ。
スプレッドに関しても嬉しい低水準。米ドル円(標準)であれば0.2銭、米ドル円(大口)では0.6銭で取引が可能です。IG証券では米ドル円を含む主要7通貨ペアに関して、「標準銘柄」と「大口銘柄」が設定されており、それぞれ基準スプレッドが異なります。
「標準銘柄」はスプレッドが狭い代わりに、1回の発注上限は100万通貨まで。「大口銘柄」は標準に比べてスプレッドが広がるものの、発注上限は無制限で取引が可能となります。
スプレッドが広がるといっても、どれだけ注文数量が増えても米ドル円0.6銭などの低水準スプレッドで大口取引ができるのは大きな魅力ですね(スプレッドはいずれも原則固定・例外あり)。
ちなみに、主要7通貨ペア以外の通貨ペアには標準と大口の区分はなく、最大注文数量はどれも原則上限なしとなります。大口で取引するならIG証券は見逃せません。
IG証券の標準銘柄スプレッド(主要7通貨ペア)
米ドル円 | ユーロ円 | ユーロ米ドル | 豪ドル円 |
---|---|---|---|
0.2銭 | 0.5銭 | 0.4pips | 0.7銭 |
豪ドル米ドル | ポンド円 | ポンド米ドル | |
0.6pips | 1.0銭 | 0.9pips |
IG証券の大口銘柄スプレッド(主要7通貨ペア)
米ドル円 | ユーロ円 | ユーロ米ドル | 豪ドル円 |
---|---|---|---|
0.6銭 | 1.1銭 | 0.6pips | 1.3銭 |
豪ドル米ドル | ポンド円 | ポンド米ドル | |
0.9pips | 2.0銭 | 1.5pips |
(※:FX銘柄の上記スプレッドはam9:00〜翌am3:00の時間帯にて原則固定・例外あり)
また、IG証券はFX以外にも個別株式や株価指数、商品も取り扱っている業者です。CFD取引が可能な銘柄は17,000種類以上、バイナリーオプションやノックアウトオプションといったオプション取引も可能。そして、これらの銘柄が基本的にすべて取引数量に上限無しとなっています。
FXを含めこれだけの銘柄を取扱いしながらも1回当り・1日当りの取引数量は無制限、最大建玉数量も上限無しというハイスペックです。このスペックが提供できるのは全世界で金融サービスを提供しているIG証券ならでは。
ワンショットの上限や最大発注数量で選ぶならIG証券がイチオシ!
IG証券では、一定以上の取引数量・取引回数を満たしたトレーダーを対象に取引コスト優遇や個別のパーソナルサポートが受けられる「プレミアムサービス」を提供中。トレーダー1人1人に専属担当がつき、電話・メール・対面・訪問などオーダーメイドのサービスを受けることができます。
さらに、シニアアナリストから直接マーケット情報の提供を受けたり、確定申告や法人設立に対応してくれる税理士紹介サービスまで。プレミアムサービス対象者だけの限定イベントやセミナーも随時開催。豪華クルーズディナーや花火鑑賞など至れり尽くせりのおもてなしを受けることができます。
IG証券 基本情報
口座開設手数料 | 取引手数料 | 通貨ペア | 取引単位 |
---|---|---|---|
無料 | 無料 | 約100種類 | 1万通貨単位 |
1回の発注上限 | 建玉保有上限 | IG証券の見所1 | IG証券の見所2 |
原則、上限なし | 原則、上限なし | 高品質プラットフォーム | CFD17,000銘柄以上 |

「外為どっとコム」は500万通貨までの発注が可能!
500万通貨までの発注と豊富なマーケット情報が魅力的!
外為どっとコムは取り扱っている全30通貨ペアにおいて、1回につき500万通貨までの新規発注が可能です。IG証券のように発注上限無制限とはいきませんが、国内の多くのFX業者が200万や300万を発注上限にしていますので、外為どっとコムの上限500万通貨は比較的高い設定。
また、当ページ冒頭の比較表では建玉の保有上限が5,000万通貨と記載していますが、より詳しくお伝えすると、「全通貨ペアを売買区分(売・買)に合計してそれぞれ5,000万通貨」ということになります。ポジションの保有制限件数は合計2,000件まで。
また、外為どっとコムは豊富なマーケット情報も魅力的。最新のマーケット情報を配信している外為情報ナビでは、プロアナリストや専門家によるマーケットレポートや主要通貨ペアの相場観を伝える動画などコンテンツが非常に充実しています。
最新ニュースはもちろん、各国の経済指標データや統計データも閲覧できるため、トレードの幅が大きく広がること間違いなし。国内業者で最大発注数量が大きく、豊富なコンテンツが揃っているのが外為どっとコムの魅力です。
さらに、外為どっとコムは取引ツールの利便性も大きな魅力。PCツールはさまざまな分析機能を搭載しているだけでなく、カスタマイズ性能に優れ、スイングトレードにも短期トレードにも活用することが可能です。
もちろん、スマホアプリも高機能であり、多彩なチャート分析やスピーディな発注操作、情報コンテンツの閲覧までスマホで行えます。外為どっとコムのスマホアプリに関しては徹底解説ページを用意していますので、そちらもぜひ参考にしてみてくださいね。
外為どっとコム 基本情報
口座開設手数料 | 取引手数料 | 通貨ペア | 取引単位 |
---|---|---|---|
無料 | 無料 | 30種類 | 1,000通貨単位 |
1回の発注上限 | 建玉保有上限 | 外為どっとコムの見所1 | 外為どっとコムの見所2 |
500万通貨 | 5,000万通貨 | 利便性の高いツール | 情報コンテンツが充実 |

「GMOクリック証券」のExモードに注目!
ワンショット上限は500万通貨
GMOクリック証券はGMOインターネット株式会社のグループ企業。大手ネット証券ということで知名度も人気も高く、高い技術力で作られた高機能ツールや、多彩な金融商品を低コストで利用できるといった多くのメリットを持つ会社です。
GMOクリック証券のFXサービス「FXネオ」では、1回につき最大で500万通貨までの新規発注が可能となっています。ただし、これは大口取引対応の「Exモード」を使用している場合に限られます。通常の取引モードだと1回あたりの発注上限は100万通貨まで。
Exモードへの切り替えは簡単で、取引ツール内にボタンがありますので、そちらを選択するだけ。PCツールでもスマホアプリでも利用可能。ExモードをONにすれば、500万通貨までの発注が可能となります。
ただし、通常モードとExモードでは配信レートとスプレッドに違いがあるという点にはご注意を。GMOクリック証券では通常だと米ドル円やユーロ円などを業界最狭水準スプレッドで取引ができますが、Exモードにするとそれらよりもスプレッドが広がることになります。Exモードでのスプレッドは取引画面でご確認を。
建玉の最大保有数量は全通貨ペア合計で4,000万通貨まで。ワンショット上限である500万通貨でポジションを持つと最大8件までとなります。
GMOクリック証券は名実ともに世界トップクラスのFX業者であり、初心者から上級者まで多くの人が利用しています。大手ネット証券のFXサービスを使いたい、総合力が優位なFX業者を使いたいという方におすすめ。
GMOクリック証券 基本情報
口座開設手数料 | 取引手数料 | 通貨ペア | 取引単位 |
---|---|---|---|
無料 | 無料 | 20種類 | 1,000通貨単位 |
1回の発注上限 | 建玉保有上限 | GMOクリック証券の見所1 | GMOクリック証券の見所2 |
Ex:500万通貨 通常:100万通貨 |
4,000万通貨 | 大手ネット証券 | FX以外の金融商品多数 |

「ヒロセ通商」はスキャルピング公認!
世界最速水準の約定スピードと高い約定力を実現!
ヒロセ通商は50種類の多彩な通貨ペアを取り扱っており、通貨ペアごとに1回あたりの発注上限が異なります。
例えば米ドル円やユーロ円などは1回あたり1,000Lot(100万通貨)が発注上限となっているのに対し、トルコリラ円だと500Lot(50万通貨)が上限になります。ノルウェークローネ円やスウェーデンクローナ円などは1,000Lot(1,000万通貨)が発注上限。
各通貨ペアの発注上限に関しては、ヒロセ通商の口座開設手続きを行う際に同社の取引説明書を見ることができるのですが、その中で詳細な情報を確認することができます。
最大保有数量に関しては、通貨ペア・ワンショットの取引量にかかわらず1,300件です。ワンショット上限以上のポジションを持つ場合は分割して注文する必要があります。
基本的に主要通貨ペアの多くがワンショット100万通貨を上限としており、マイナー通貨は通貨毎に異なるため詳しくは取引説明書をご確認ください。
ヒロセ通商の口座開設を検討されているのであれば、毎月開催しているキャンペーンにもご注目を。取引量に応じてキャッシュバックやプレゼントが得られる、数々のバラエティ豊かなキャンペーンもぜひチェックしてみてください。
ヒロセ通商 基本情報
口座開設手数料 | 取引手数料 | 通貨ペア | 取引単位 |
---|---|---|---|
無料 | 無料 | 50種類 | 1,000通貨単位 |
1回の発注上限 | 建玉保有上限 | ヒロセ通商の見所1 | ヒロセ通商の見所2 |
銘柄により変動 | 1,300件 | スキャルピング公認 | キャンペーンが多彩 |
他FX業者の発注上限・保有上限 一覧比較表
FX業者 | 1回の発注上限 | 建玉の保有上限 | 公式サイト |
---|---|---|---|
![]() セントラル短資FX |
100万〜300万通貨 | 円換算30億円相当 | ![]() |
![]() みんなのFX |
100万通貨 | 5,000万通貨 | ![]() |
![]() DMM FX |
100万通貨 | 3,000件 | ![]() |
![]() LIGHT FX |
100万通貨 | 5,000万通貨 | ![]() |
![]() JFX |
50万〜1,500万通貨 | 1,300件 | ![]() |
![]() 外為オンライン |
500万通貨 | 記載なし | ![]() |
![]() 楽天証券 |
200万通貨 | 30億円相当額 | ![]() |
![]() SBIネオモバイル証券 |
300万通貨 | 1,000件 | ![]() |
![]() 松井証券 |
200万通貨 | 1億通貨 | ![]() |

セントラル短資FX
シストレ対応!FX裁量トレードはワンショット100万通貨!
100年以上に渡って日本の金融市場で資金決済取引や国債、社債、外国為替の仲介業務を行ってきた歴史のあるセントラル短資グループ。そのセントラル短資グループが提供しているFXサービスが「セントラル短資FX」です。
セントラル短資FXのワンショット上限はランド円やトルコリラ円といった高金利通貨は300万通貨、その他の通貨ペアは100万通貨となっています。
建玉保有制限は必要証拠金を円換算して1億2,000万円まで(建玉数量の円換算30億円相当)です。ワンショット上限、保有数量制限ともに他のFX会社と比べると少なめです。

みんなのFX
スワップポイントが狙い目!ワンショット上限100万通貨!
トレイダーズ証券が運営している「みんなのFX」ではワンショット上限が100万通貨、最大建玉保有数量は5,000lotとなっています。
みんなのFXは初心者向けのサービスを提供している業者なので、ワンショット上限は低めですね。建玉上限に関しても米ドル円は売建玉・買建玉がそれぞれ1,000lotまでとなっています。
ワンショット上限で選ぶなら他のFX会社の方が有利なスペックですね。もっとも、みんなのFXは競合他社と比べても高水準のスワップポイントを配信しているFX会社です。トルコリラやメキシコペソといった高金利通貨のスワップポイントは要チェック。
スワップポイント投資の経験が無い方はみんなのFXで試してみて、利益が出そうであれば大口でポジションを持ってみるのもよいかもしれません。

DMM FX
国内トップクラスの口座数!ワンショット上限は100万通貨!
知名度抜群のDMMグループが提供しているFXサービスが「DMM FX」です。DMM FXの1回当りの注文数量の上限は100lot(100万通貨)になります。
DMM FXもみんなのFXと同様、FX初心者向けのサービスを提供している業者なので最大発注数量は少なめです。建玉数の上限は注文中の新規注文件数と合計して最大3,000件まで。
全通貨ペアの合計では、10,000ロットが建玉限度数量となります。また、DMM FXでは通貨ペア毎に建玉限度数量が異なっているので注意が必要です。
米ドル円であれば5,000ロット、ユーロ円であれば3,000ロットが保有建玉の上限となります。通貨ペア毎の上限に関して詳しくは公式サイトをご確認ください。
DMM FXの最大ロットは他社と比べれば低いので、最大ロットで選ぶならやはりIG証券が最適。
ワンショット上限はFX会社によって大きな違いがあるので、自分が求めるスペックのFX会社を選んでみてくださいね。